Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
豊岡駅の「今度の発車は」は新しくなっていたのですかねー国鉄のころは、1番2番3番宮津線が別々になってたパタパタでした。列車別改札もありで。折り返しでない宮津線の普通列車は、機関区から本線を横断して宮津線へ引き上げ入れ換えでホームに入線という手間掛かってました
コメントありがとうございます。遅延申し訳ございません「今度の発車は」 懐かしく感じますこの頃に比べ 近代的なこじんまりした豊岡駅になっちゃいました……末期の頃 違う日の早朝シーンまたうpしまーす m(__)m
豊岡って現役時代にデフに波に鴎を付けていた貴婦人を見に行きましたが、面影がすらなく挙句ちょっと草臥れ気味だったのでがっかりした記憶しかありません。青春18で乗りたかったですね。
コメントありがとうございます。返信遅延申し訳ございませんC57- 11 ですね!! かもめ 専用機関車で装飾してましたが その後 縁があり豊岡機関区へやってきました現在も豊岡市で保存されていますね賑やかな豊岡機関区も今や……
当時は合理化を名義に実用的な客車を廃止にせざるを得ない状況ではありました。しかし、今思えば客車は機関車を付け替えればどの路線にも対応できる利点もあり、それを活かしつつ震災など大災害が発生して不通区間が発生した時の迂回運転にも重宝されるのではないかと思うくらいです。
コメントありがとうございます合理化、フリークエントサービスなんて打ち出して、客車廃止や、電車も単編成に、 今や本気で路線見直しまで手を着けようとまでやり始めましたね、JRばかり負担は厳しいので国も地方も利用者も負担しなければの昨今ですm(__)m
日本の普通列車や快速列車で客車列車が廃れたのは、ワンマン化できないというのも理由の一つなんでしょうね
コメントありがとうございます。あー そういう発想で考えたこと無かったです! たしかに、ワンマンかぁ ナイスご意見です m(__)m
機回しが面倒だったり機関車運転する人がいなくなったのも原因。若い人は面倒な機関車運転したがらないですからね。後は加速が遅いから高性能車両の邪魔になる
@@railroad-mellowFilm 今の山陰線の乗客減に客車を長く繋がれてもね‥
824レ筆頭に山陰線は長距離鈍行の宝庫でしたからね🎵同じ頃の日豊本線にも,西鹿児島から宮崎,宮崎から列車番号は変わっても同じ組成のまま門司港まで行く客車鈍行も有りました。この列車,宮崎駅でホームにお客さんを乗せたまま二時間近くも停車しているとんでもない列車でした。
コメントありがとうございます。門司 - 福知山 824レ 有名ですね! 西鹿児島 - 門司港 途中 2時間停車はヤバい (笑)
ゆっくりゆっくりと走り出しましたね。のんびり派の我々にはたまらないですね!90年頃くらいまでは結構あちこちで、機関車牽引の客車普通列車が走っていました。懐かしいです。西日本にはキハ65(急行用ブースターカー)やキハ66(九州)などの強馬力車がありました。しかし東日本にはこういったものはありませんでした。でもよく考えてみると機関車牽引列車で、客車が2両とか3両の列車はありました。昔、福島の磐越東線でDD51+50系客車3連の列車に乗ったことがありましたが、異様に加速がものすごかったのを覚えています。通常の列車の2倍速でした。
コメントありがとうございます。窓全開で 客車の奏でる 気持ち良いジョイント音の響きは 最高でした全国JRが 話を合わせたように 客車列車を廃止してしまい 50系客車も まだまだこれからと言う状態なのに 残念すぎる引退になりました全国各地で見られた レッドトレインが懐かしいです磐越西線 山陰線 播但線の50系もUPしていきます ( ´∀` )~
@@railroad-mellowFilm さんよろしおねげ~しますだ。お代官様!
この列車って豊岡のディーゼルカーが後藤工場へ入場する際、後部に連結されてましたね。鉄道雑誌各誌に掲載されてましたね。(ほとんど餘部鉄橋での写真はご愛嬌。😅)
コメントありがとうございます。おっしゃる通り 国鉄時代から福知山のDCが入場する際に豊岡発の客車で米子まで回送していましたね出場は 米子→鳥取で試運転 翌日の鳥取→豊岡の普通DC列車 翌々日の豊岡→福知山の急行丹後編成で 福知山で切り離ししていましたその辺の動画もUPしているので またお時間ございましたら見て頂ければ 嬉しいです m(__)m
90年後半~2000年は急速に客車普通が消えたくらいですね
コメントありがとうございますおっしゃる通り米子地区の50系12系が消え米子ー豊岡が消え 鳥取ー米子が消え ついに本州から普通客車が消えて行きました( ω-、)
映り込んでる車両も、懐かしいですね。あとは京都ー門司があれば。。
コメントありがとうございます。地元の方は 汽車 と呼び続ける DD51牽引”客車列車”でした( ´∀` )
@@railroad-mellowFilm 親父の郷の香川でも、汽車と呼んでますね。電車は琴電の様でした。^^;
地元に一番近いのが播但線で、勿論この12系も居ました。赤い50系と青い12系で赤いのは冷房が無いねんで~と当時の利用者から覚えられてました。時々、流れた終点のオルゴールが電子音だとガッカリしたのも昔の話.。色々、思い出は尽きません。貴重な記録を有難うございました。
コメントありがとうございます。窓全開にして、聞こえるジョイント音、ホイッスル ほんと尽きませんね! あの頃が懐かしい~(笑)
この走行音…永遠ににいていられる…2倍速運転を実際にしたら恐ろしい…路盤改造しないといけないでしょうねえ…
客車の刻むジョイント音…… いいですね
キハ47 40以外のキハ181系にキハ58系そしてDD51と12系客車と懐かしい車両ばかりですね、もっと前に50系客車が有った時に夏場乗った事が有りました益田から米子そして鳥取から豊岡と乗り継ぎましたが同じ編成で益田から豊岡まででした、非冷房でしたが日本海からの風が気持ち良かったです。
コメントありがとうございます。益田-米子ー鳥取‐豊岡 客ㇾの旅 なにもかも 懐かしいですねのんびりした あの時の流れ よかったなぁ~ 山陰線米子‐鳥取の50系もまたうpしていきま~すm(__)m
国鉄時代にも全線走破する列車は1本もありませんでしたが、京都を朝一番に出発する835列車(浜田行き)に837列車(出雲市行き)、逆方向でも門司を朝一番に出発して福知山にはその日が終わるころに到着する824列車があり、いかにも贅沢この上ない旅ができていたといえます。
門司⇔福知山 824ㇾ825ㇾは旧客末期 有名でしたね、こんな時代あったんですね。懐かしい・・
@@railroad-mellowFilm 1980年10月改正当時の835列車に837列車、京都から別料金かけずしてそのまま目的地へ。さらに逆方向でも敦賀からの922列車も同じ役割を担っていました。いかにも贅沢な時代。
門司~福知山の824レに乗り通しましたが、もちろん旧型客車で、鳥取からは爆睡でした。乗り通した人は他にも何人かいたようでした。今なら、ユーチューバーだらけでしょう。
コメントありがとうございます。山陰本線 旧客末期の80年代 827レ山陰 831レで九州へ、ひたすら旅鉄が楽しかったです
2倍速は、スーパーまつかぜに乗っているような気分ですね。(三年前に乗りましたが、真面目に恐怖を感じました。)
コメントありがとうございました。せっかくの客ㇾが、、邪道でしたね~ m(__)m
あー懐かしい。DD511186号機はお召列車にも使われた由緒正しき機関車。今でも現役で後藤総合車両所に在籍です。たまに米子駅で見かけます。DE101161号機奥出雲おろち号塗装になっており、現役です。こちらも米子駅で見ることができます(2両あるので違うかも)し、トロッコ列車として乗れます。
コメントありがとうございます。DD51 1186 DE10 1161 健在なんですね、 安心しました!
@@railroad-mellowFilm DD511186は山陰線で特別なトワイライトエクスプレス牽引してました
もう45年以上前に、福知山線の鈍行客車に乗った記憶が蘇った。武田尾(武庫川)辺りの風景が特に良かった。
そうでしたね。ローカル福知山線らしい景色だった。
JRになっても暫くは客車は残ってましたね、記憶にある最後は昭和60年か61年ですね。確か新三田までは電化されていました。
@@sabaosabato8322 1986年11月1日に福知山線は残る宝塚~福知山間が山陰本線福知山~城崎間とセットで電化開業し、電化開業と同時に新設された新三田までが複線化され、その10年4ケ月後には篠山口までの複線化も叶いました。
ご教示頂きたいのですが‥先端と末端の客車は広島からの転属車でしょうか?記憶では1993?94?年頃に芸備線から客レがなくなりました。白帯がないのと、その頃の内装とよく似ていた記憶があるのですが未だ確認できずです‥
コメントありがとうございます。 遅くなりましたが、そのようです 正解です! 95年12系客ㇾが無くなった際、芸備線で走っていたオハフ13 1002は米子に転属となっています。オハフ13 1002の車内動画が出てきました 需要あればうpしていきます(笑) 解る訳無いんですが、こちらの私の動画で 餘部シーン2両目がオハフ13 1002です(笑) ruclips.net/video/-AiwpGPgH20/видео.html m(__)m
@@railroad-mellowFilm お返事遅くなりすみません。ご教示頂きありがとうございます。やっぱし米子転属だったのですね。ずっと気になってました。方向幕が貼付固定、座席が芸備線?広島支社で流行ってた(?)アコモ改善仕様、末端ロングシート化で見たことある車両だったもので‥個人的には広島でも鳥取でもお世話になった付合い長い12系だったことが判りました(^^)
廃車でなく転属し最後まで活躍した普通客車仕様の12系、私もほんとお世話になった車なので トミックスからNゲージ化されたので、飛びつきました (笑)
発車無線の後、「ずがががんッ!!」という衝撃があると、「今日の機関士ヘタ」と思ってしまうが、「す、す~す~す~・・・」と発車すると「おおっ!?」っと思ってしまいました(;^ω^)
コメントありがとうございました。ほんと そう思いながら、列車に乗ってましたよねぇ(笑)
3:43豊岡駅に行くたびにこの駅名板の存在を確認していますよ。まだ残ってるかな?って。たぶん意識的に残していますよね。2021年9月生存確認。昭和~平成~令和に残る貴重な遺産です。
コメントありがとうございます。そうそう ついつい 目いきますよねでも 国鉄時代からの 豊岡駅 旧駅名標 イイですね( ´∀` )
客車列車天国と呼ばれた山陰本線もどんどん減って521レ522レと鳥取〜米子客車列車2往復になった時に少し追いかけしました😅521レ乗るため早朝の玄武洞まで車で行ったりと…懐かしい映像ありがとうございます😊
コメントありがとうございます。泊-松崎や淀江のカーブ 客ㇾ末期 撮影に行きましたよね~ 好きな事する時って 何故か早起き出来るんですよね(笑)
うん?車掌さんのところに(無線機が車掌室にあったのは機関士さんに連絡取り合ってたのかな?(途中車掌MC氏と運転士MC氏の謎の?)無線機音声いれたのはまさにそれ?なんじゃこりゃ~!倍速になったら時速160キロ位?!やはり客車鈍行は最高ですねえ…!
コメントありがとうございます。同じく 鈍行列車 最高っス!
青函連絡船最後の日に仙台発青森行き旧型客車列車に通しで乗りましたが、一ノ関や盛岡で長時間停車しながらで飽きなかったです。ただ、帰りは津軽海峡線快速、50系、12系になっていて、一ノ関からは急行車両魔改造電車に変身してました…(T_T)
コメントありがとうございます。80年代初めは まだまだ ED75+旧客の鈍行列車が走っていましたね その後 50系レッドトレインに置き換わり 長距離鈍行も消えて行きましたね…… 仙台―青森 鈍行も乗りごたえありそうですね!! 乗りたかったです 残念
あれ?東北本線の旧客は85年のダイヤ改正で引退したはずが?
昨今のワンマン気動車に押し込むスタイルになる直前の風景ですね。思えばこれが国鉄を感じられた最後の列車でした。
コメントありがとうございました。ほんと、そういう存在でしたね
時代を紐解けば1990年6月1日に今はなき豊岡鉄道部が発足し、先行的に気動車限定で豊岡~鳥取間のワンマン運転が開始されました(その後1991年4月1日には今はなき舞鶴鉄道部発足と同時に園部~福知山間と舞鶴線全線、2001年3月3日には福知山~城崎間にもワンマン化の波は押し寄せました)。
エンジンやモーター音の無い客車列車もう一回乗ってみたいです(^_^)
コメントありがとうございます。これこそが客車!ってのを味わいたいです!私の友達はいまだに それ にこだわり サハ223形にいつも乗るという徹底ぶり…… ( ´ー`)フゥー...
関東の真岡鉄道でSL返却でDE10牽引で50系乗れますよ
客車列車 奥出雲おろち号なら2023年11月まで乗れます。12系客車ですがDE10が牽引しています。2021年から既に五回乗りました✨☺️出雲市始発の山陰線を一部走るのもあるので、良いですよ🎵
2倍速は強いて言うならばスーパー12系?(笑) 失礼しました。しかし懐かしい客レ鈍行の映像とても貴重ですね。客レ鈍行と言えば山陰線と言うイメージでしたから。
いつもコメントありがとうございます。山陰線 普通列車といえば やはり客車列車のイメージですよね。旧客ではありませんが豊岡‐米子という、まあまあ長い区間を走った521レは、本物の最後の客車列車と呼ぶに相応しい存在だったと思います。
6:59 おっw
心霊現象 ( ´∀` )
@@railroad-mellowFilm はっしやあw
客車って、なんかロマンあるよね、でも215系はあんまりロマン無いけど
コメントありがとうございます。”普通客車列車” あの頃のJR 全国言い合わせたように 客ㇾ廃止に向かいました費用対効果 考えると 廃止なのでしょうが あまりにも 右へならえの空気感でした……
浦安の「客レが客レを追い抜く」シーン、残念でしたね。しかし交換の181が7連、長い!しかもどうやらグリーン開放もされていたようですね。乗ってみたかった。
返信できていませんでした m(__)mグリーン席開放 超お得な列車ですよね181系通勤快速とか 米子地区で通勤したいですね
昔は811レ京都9.38-門司5.11なんていうきっぱー歓喜ものの列車もあったんだが今やどこ行ってもブツ切りダイヤの単行列車がトコトコ走るしょーもなさ
コメントありがとうございます。 フリークエントサービス 推進した「JR」 その言葉とおりの「高頻度運転」していない現実……
特に園部~綾部間に至りましては胡麻折り返しも含めましてすべての普通列車がワンマン運転を行なっています。
豊岡駅の「今度の発車は」は新しくなっていたのですかねー
国鉄のころは、1番2番3番宮津線が別々になってたパタパタでした。
列車別改札もありで。
折り返しでない宮津線の普通列車は、機関区から本線を横断して宮津線へ引き上げ
入れ換えでホームに入線という手間掛かってました
コメントありがとうございます。
遅延申し訳ございません
「今度の発車は」 懐かしく感じます
この頃に比べ 近代的なこじんまりした豊岡駅になっちゃいました……
末期の頃 違う日の早朝シーンまたうpしまーす m(__)m
豊岡って現役時代にデフに波に鴎を付けていた貴婦人を見に行きましたが、面影がすらなく挙句ちょっと草臥れ気味だったのでがっかりした記憶しかありません。青春18で乗りたかったですね。
コメントありがとうございます。
返信遅延申し訳ございません
C57- 11 ですね!! かもめ 専用機関車で装飾してましたが
その後 縁があり豊岡機関区へやってきました
現在も豊岡市で保存されていますね
賑やかな豊岡機関区も今や……
当時は合理化を名義に実用的な客車を廃止にせざるを得ない状況ではありました。しかし、今思えば客車は機関車を付け替えればどの路線にも対応できる利点もあり、それを活かしつつ震災など大災害が発生して不通区間が発生した時の迂回運転にも重宝されるのではないかと思うくらいです。
コメントありがとうございます
合理化、フリークエントサービスなんて打ち出して、客車廃止や、電車も単編成に、 今や本気で路線見直しまで手を着けようとまでやり始めましたね、JRばかり負担は厳しいので
国も地方も利用者も負担しなければの昨今ですm(__)m
日本の普通列車や快速列車で客車列車が廃れたのは、ワンマン化できないというのも理由の一つなんでしょうね
コメントありがとうございます。
あー そういう発想で考えたこと無かったです!
たしかに、ワンマンかぁ ナイスご意見です m(__)m
機回しが面倒だったり機関車運転する人がいなくなったのも原因。若い人は面倒な機関車運転したがらないですからね。後は加速が遅いから高性能車両の邪魔になる
@@railroad-mellowFilm 今の山陰線の乗客減に客車を長く繋がれてもね‥
824レ筆頭に山陰線は長距離鈍行の宝庫でしたからね🎵
同じ頃の日豊本線にも,西鹿児島から宮崎,宮崎から列車番号は変わっても同じ組成のまま門司港まで行く客車鈍行も有りました。
この列車,宮崎駅でホームにお客さんを乗せたまま二時間近くも停車しているとんでもない列車でした。
コメントありがとうございます。
門司 - 福知山 824レ 有名ですね!
西鹿児島 - 門司港 途中 2時間停車はヤバい (笑)
ゆっくりゆっくりと走り出しましたね。
のんびり派の我々にはたまらないですね!
90年頃くらいまでは結構あちこちで、
機関車牽引の客車普通列車が走っていました。懐かしいです。
西日本にはキハ65(急行用ブースターカー)や
キハ66(九州)などの強馬力車がありました。
しかし東日本にはこういったものはありませんでした。
でもよく考えてみると機関車牽引列車で、
客車が2両とか3両の列車はありました。
昔、福島の磐越東線で
DD51+50系客車3連の列車に乗ったことがありましたが、
異様に加速がものすごかったのを覚えています。
通常の列車の2倍速でした。
コメントありがとうございます。
窓全開で 客車の奏でる 気持ち良いジョイント音の響きは 最高でした
全国JRが 話を合わせたように 客車列車を廃止してしまい
50系客車も まだまだこれからと言う状態なのに 残念すぎる引退になりました
全国各地で見られた レッドトレインが懐かしいです
磐越西線 山陰線 播但線の50系もUPしていきます ( ´∀` )~
@@railroad-mellowFilm さん
よろしおねげ~しますだ。お代官様!
この列車って豊岡のディーゼルカーが後藤工場へ入場する際、後部に連結されてましたね。
鉄道雑誌各誌に掲載されてましたね。(ほとんど餘部鉄橋での写真はご愛嬌。😅)
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り 国鉄時代から福知山のDCが入場する際に
豊岡発の客車で米子まで回送していましたね
出場は 米子→鳥取で試運転 翌日の鳥取→豊岡の普通DC列車
翌々日の豊岡→福知山の急行丹後編成で 福知山で切り離ししていました
その辺の動画もUPしているので
またお時間ございましたら見て頂ければ 嬉しいです m(__)m
90年後半~2000年は急速に客車普通が消えたくらいですね
コメントありがとうございます
おっしゃる通り
米子地区の50系12系が消え
米子ー豊岡が消え 鳥取ー米子が消え ついに本州から普通客車が消えて行きました( ω-、)
映り込んでる車両も、懐かしいですね。あとは京都ー門司があれば。。
コメントありがとうございます。
地元の方は 汽車 と呼び続ける DD51牽引”客車列車”でした( ´∀` )
@@railroad-mellowFilm 親父の郷の香川でも、汽車と呼んでますね。電車は琴電の様でした。^^;
地元に一番近いのが播但線で、勿論この12系も居ました。赤い50系と青い12系で赤いのは冷房が無いねんで~と当時の利用者から覚えられてました。時々、流れた終点のオルゴールが電子音だとガッカリしたのも昔の話.。色々、思い出は尽きません。貴重な記録を有難うございました。
コメントありがとうございます。窓全開にして、聞こえるジョイント音、ホイッスル ほんと尽きませんね! あの頃が懐かしい~(笑)
この走行音…永遠ににいていられる…2倍速運転を実際にしたら恐ろしい…路盤改造しないといけないでしょうねえ…
客車の刻むジョイント音…… いいですね
キハ47 40以外のキハ181系にキハ58系そしてDD51と12系客車と懐かしい車両ばかりですね、もっと前に50系客車が有った時に夏場乗った事が有りました益田から米子そして鳥取から豊岡と乗り継ぎましたが同じ編成で益田から豊岡まででした、非冷房でしたが日本海からの風が気持ち良かったです。
コメントありがとうございます。
益田-米子ー鳥取‐豊岡 客ㇾの旅 なにもかも 懐かしいですね
のんびりした あの時の流れ よかったなぁ~
山陰線米子‐鳥取の50系もまたうpしていきま~すm(__)m
国鉄時代にも全線走破する列車は1本もありませんでしたが、京都を朝一番に出発する835列車(浜田行き)に837列車(出雲市行き)、逆方向でも門司を朝一番に出発して福知山にはその日が終わるころに到着する824列車があり、いかにも贅沢この上ない旅ができていたといえます。
門司⇔福知山 824ㇾ825ㇾは旧客末期 有名でしたね、こんな時代あったんですね。懐かしい・・
@@railroad-mellowFilm
1980年10月改正当時の835列車に837列車、京都から別料金かけずしてそのまま目的地へ。
さらに逆方向でも敦賀からの922列車も同じ役割を担っていました。いかにも贅沢な時代。
門司~福知山の824レに乗り通しましたが、もちろん旧型客車で、鳥取からは爆睡でした。
乗り通した人は他にも何人かいたようでした。
今なら、ユーチューバーだらけでしょう。
コメントありがとうございます。
山陰本線 旧客末期の80年代 827レ山陰 831レで九州へ、ひたすら旅鉄が楽しかったです
2倍速は、スーパーまつかぜに乗っているような気分ですね。
(三年前に乗りましたが、真面目に恐怖を感じました。)
コメントありがとうございました。せっかくの客ㇾが、、邪道でしたね~ m(__)m
あー懐かしい。
DD511186号機はお召列車にも使われた由緒正しき機関車。今でも現役で後藤総合車両所に在籍です。たまに米子駅で見かけます。
DE101161号機奥出雲おろち号塗装になっており、現役です。こちらも米子駅で見ることができます(2両あるので違うかも)し、トロッコ列車として乗れます。
コメントありがとうございます。DD51 1186 DE10 1161 健在なんですね、 安心しました!
@@railroad-mellowFilm DD511186は山陰線で特別なトワイライトエクスプレス牽引してました
もう45年以上前に、福知山線の鈍行客車に乗った記憶が蘇った。
武田尾(武庫川)辺りの風景が特に良かった。
そうでしたね。ローカル福知山線らしい景色だった。
JRになっても暫くは客車は残ってましたね、記憶にある最後は昭和60年か61年ですね。確か新三田までは電化されていました。
@@sabaosabato8322
1986年11月1日に福知山線は残る宝塚~福知山間が山陰本線福知山~城崎間とセットで電化開業し、電化開業と同時に新設された新三田までが複線化され、その10年4ケ月後には篠山口までの複線化も叶いました。
ご教示頂きたいのですが‥
先端と末端の客車は広島からの転属車でしょうか?記憶では1993?94?年頃に芸備線から客レがなくなりました。白帯がないのと、その頃の内装とよく似ていた記憶があるのですが未だ確認できずです‥
コメントありがとうございます。 遅くなりましたが、そのようです 正解です! 95年12系客ㇾが無くなった際、芸備線で走っていたオハフ13 1002は米子に転属となっています。オハフ13 1002の車内動画が出てきました 需要あればうpしていきます(笑) 解る訳無いんですが、こちらの私の動画で 餘部シーン2両目がオハフ13 1002です(笑) ruclips.net/video/-AiwpGPgH20/видео.html m(__)m
@@railroad-mellowFilm
お返事遅くなりすみません。
ご教示頂きありがとうございます。
やっぱし米子転属だったのですね。ずっと気になってました。
方向幕が貼付固定、
座席が芸備線?広島支社で流行ってた(?)アコモ改善仕様、
末端ロングシート化で
見たことある車両だったもので‥
個人的には広島でも鳥取でもお世話になった
付合い長い12系だったことが判りました(^^)
廃車でなく転属し最後まで活躍した普通客車仕様の12系、私もほんとお世話になった車なので トミックスからNゲージ化されたので、飛びつきました (笑)
発車無線の後、「ずがががんッ!!」という衝撃があると、「今日の機関士ヘタ」と思ってしまうが、「す、す~す~す~・・・」と発車すると「おおっ!?」っと思ってしまいました(;^ω^)
コメントありがとうございました。ほんと そう思いながら、列車に乗ってましたよねぇ(笑)
3:43
豊岡駅に行くたびにこの駅名板の存在を確認していますよ。
まだ残ってるかな?って。たぶん意識的に残していますよね。
2021年9月生存確認。昭和~平成~令和に残る貴重な遺産です。
コメントありがとうございます。
そうそう ついつい 目いきますよね
でも 国鉄時代からの 豊岡駅 旧駅名標 イイですね( ´∀` )
客車列車天国と呼ばれた山陰本線もどんどん減って521レ522レと鳥取〜米子客車列車2往復になった時に少し追いかけしました😅
521レ乗るため早朝の玄武洞まで車で行ったりと…
懐かしい映像ありがとうございます😊
コメントありがとうございます。泊-松崎や淀江のカーブ 客ㇾ末期 撮影に行きましたよね~ 好きな事する時って 何故か早起き出来るんですよね(笑)
うん?車掌さんのところに(無線機が車掌室にあったのは機関士さんに連絡取り合ってたのかな?(途中車掌MC氏と運転士MC氏の謎の?)無線機音声いれたのはまさにそれ?なんじゃこりゃ~!倍速になったら時速160キロ位?!
やはり客車鈍行は最高ですねえ…!
コメントありがとうございます。
同じく 鈍行列車 最高っス!
青函連絡船最後の日に仙台発青森行き旧型客車列車に通しで乗りましたが、一ノ関や盛岡で長時間停車しながらで飽きなかったです。ただ、帰りは津軽海峡線快速、50系、12系になっていて、一ノ関からは急行車両魔改造電車に変身してました…(T_T)
コメントありがとうございます。
80年代初めは まだまだ ED75+旧客の鈍行列車が走っていましたね
その後 50系レッドトレインに置き換わり 長距離鈍行も消えて行きましたね……
仙台―青森 鈍行も乗りごたえありそうですね!! 乗りたかったです 残念
あれ?東北本線の旧客は85年のダイヤ改正で引退したはずが?
昨今のワンマン気動車に押し込むスタイルになる直前の風景ですね。
思えばこれが国鉄を感じられた最後の列車でした。
コメントありがとうございました。ほんと、そういう存在でしたね
時代を紐解けば1990年6月1日に今はなき豊岡鉄道部が発足し、先行的に気動車限定で豊岡~鳥取間のワンマン運転が開始されました(その後1991年4月1日には今はなき舞鶴鉄道部発足と同時に園部~福知山間と舞鶴線全線、2001年3月3日には福知山~城崎間にもワンマン化の波は押し寄せました)。
エンジンやモーター音の無い客車列車もう一回乗ってみたいです(^_^)
コメントありがとうございます。
これこそが客車!ってのを味わいたいです!
私の友達はいまだに それ にこだわり サハ223形にいつも乗るという徹底ぶり…… ( ´ー`)フゥー...
関東の真岡鉄道でSL返却でDE10牽引で50系乗れますよ
客車列車 奥出雲おろち号なら2023年11月まで乗れます。12系客車ですがDE10が牽引しています。2021年から既に五回乗りました✨☺️出雲市始発の山陰線を一部走るのもあるので、良いですよ🎵
2倍速は強いて言うならばスーパー12系?(笑) 失礼しました。しかし懐かしい客レ鈍行の映像とても貴重ですね。客レ鈍行と言えば山陰線と言うイメージでしたから。
いつもコメントありがとうございます。山陰線 普通列車といえば やはり客車列車のイメージですよね。旧客ではありませんが豊岡‐米子という、まあまあ長い区間を走った521レは、本物の最後の客車列車と呼ぶに相応しい存在だったと思います。
6:59 おっw
心霊現象 ( ´∀` )
@@railroad-mellowFilm はっしやあw
客車って、なんかロマンあるよね、でも215系はあんまりロマン無いけど
コメントありがとうございます。
”普通客車列車” あの頃のJR 全国言い合わせたように 客ㇾ廃止に向かいました
費用対効果 考えると 廃止なのでしょうが あまりにも 右へならえの空気感でした……
浦安の「客レが客レを追い抜く」シーン、残念でしたね。しかし交換の181が7連、長い!しかもどうやらグリーン開放もされていたようですね。乗ってみたかった。
返信できていませんでした m(__)m
グリーン席開放 超お得な列車ですよね
181系通勤快速とか 米子地区で通勤したいですね
昔は811レ京都9.38-門司5.11なんていうきっぱー歓喜ものの列車もあったんだが
今やどこ行ってもブツ切りダイヤの単行列車がトコトコ走るしょーもなさ
コメントありがとうございます。 フリークエントサービス 推進した「JR」 その言葉とおりの「高頻度運転」していない現実……
特に園部~綾部間に至りましては胡麻折り返しも含めましてすべての普通列車がワンマン運転を行なっています。